不動産の相続はどこに相談?6つのケースをご紹介

「不動産の相続はどこに相談?6つのケースをご紹介」タイトル

不動産相続に関する問題は、多くの方にとって頭を悩ませることのひとつです。また、やることや手続き等も複雑で、どこに相談すればいいのか分からず戸惑ってしまう方も多いでしょう。

そこで、今回は各ケースごとにおすすめの相談先をご紹介します。また、相談時に確認しておきたい事などご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

不動産相続とは

不動産相続とは、故人の所有していた不動産を遺族や相続人が受け継ぐことを指し、その具体的な手続きなどはかなり工程も多く複雑なものです。下記が流れとなります。

  • 遺言の有無を確認
  • 相続人の確定
  • 相続する財産がどのくらいあるのか把握し、財産目録を作成する
  • 遺産分割協議で各遺産の分け方を決める
  • 相続登記の書類を法務局に提出する
  • 基礎控除額を超える場合は、相続税の申告・納付をする

これらの各工程は、管轄機関や担当職域が異なりますので注意が必要です。

ケースごとの相談先

ここからは、各ケースごとにおすすめの相談先をご紹介します。

①売却に関する相談は「不動産会社」

不動産を相続した際、売却を考える方も多いでしょう。そのような時には不動産会社に相談しましょう。

売却を迷っていたり、査定によって売却するかどうかを決めたい場合でも、相談・査定までは無料で、条件が合わなければキャンセルも可能な不動産会社もあります。

そのまま売りに出すのは難しそうな古い家に関しては不可能な場合、空き家を買い取り、リフォーム後に売りに出す不動産会社もあります。

売却を考える時には親身にサポートしてくれる不動産会社を選ぶと良いでしょう。

②遺産分割協議に関する相談は「弁護士または司法書士」

遺産分割協議は、相続人同士が集まって、どの財産を誰が受け継ぐかを話し合うことです。遺産分割協議は相続に関する法律が絡んでくる部分になりますので、弁護士又は司法書士に相談しましょう。

通常、遺産の相続は「法定相続分」といって、法律で定められた基本的な遺産の分割方式が適用されます。法定相続分は、原則「法定相続人」という民法で定められている通り、財産を相続する権利を持つ人によって割合が決まっています。

法定相続人ごとの法定相続分は以下の通りになります。

法定相続人法定相続分
配偶者と子供配偶者1/2、子供1/2
配偶者と直系尊属配偶者2/3、直系尊属1/3
配偶者と兄弟姉妹配偶者3/4、兄弟姉妹1/4

原則的には法定相続分に従って遺産の分配が行われますが、遺産分割協議を行うと、法定相続分以外の割合で遺産を分割することが可能になります。

しかし、この遺産分割協議は親族同士でのトラブルを招く大きな要因ともなってしまうことが多いのです。そのため、トラブルを避けるためにも必ず法律の専門家である弁護士または司法書士に相談することをおすすめします。

弁護士であれば、法律の知識をもとに、トラブルに発展しそうな状況を回避する手助けをしてくれるでしょう。また、司法書士は、遺産分割協議の書類作成や登記手続きに精通しています。

③相続税に関する相談は「税理士」

相続税に関する相談は、税理士に相談するのがおすすめです。

相続税は相続する財産の評価に基づいて課される税金であり、計算が複雑になることもあります。また、遺産の種類が多い場合には、どの遺産に対して相続税がかかるのか素人には判断が難しいケースもあるため、正確なアドバイスが得られる税理士のサポートはとても心強いものになります。

そのため、正確なアドバイスが得られる税理士のサポートはとても心強いものになります

ここで注意したいのが、税理士に依頼する場合は「相続税に関する実績が多い税理士を選ぶ」という点です。

その理由としては、主な顧客が法人・個人事業主で、事業の毎月の顧問料などを専門にしている税理士も多く、専門分野や経験値によってアドバイスの違いがある可能性があるためです。相続税に関する実績が多いかを調べるなど、慎重に選ぶことをおすすめします。

④名義変更に関する相談は「司法書士または法務局」

不動産相続において、名義を変更するための書類を名義変更登記といいますが、この書類は自分でも作成することが可能です。しかし、不慣れな書類で時間を要するケースもあり、書類作成に時間をかけたくない、忙しくて時間が取れないとう場合は、法務局または司法書士に相談すると良いでしょう。

具体的には書類の作成を自分で行う場合には、法務局に相談すると窓口や登記官が進め方を教えてくれるので費用を節約した人にはおすすめです。

また、書類作成ごと依頼したい際には司法書士に相談しましょう。こちらは依頼するための費用が掛かってしまいますが、手間なく確実な手続きが可能です。

⑤土地活用に関する相談は「ハウスメーカー」

不動産相続を行った後、土地の扱いについて悩む方は多いでしょう。もし、土地活用を検討するなら土地活用を行っているハウスメーカーに相談することをおすすめします。

ハウスメーカーは、土地の特性や周辺環境を考慮し、最適な活用法を提案してくれます。新たに家を建てるだけでなく、アパート・マンションなどさまざまな選択肢があるため、ニーズに応じたアドバイスをしてくれるでしょう。

⑥アパート経営・マンション経営に関する相談は「管理会社」

アパートやマンションを相続し、その経営を続けたいと考える場合は、まずは管理会社に相談しましょう。

そのうえで改めて契約内容などを確認し、納得がいかない場合には他の管理会社に切り替えるということもできます。実際、相続したタイミングで物件を任せる管理会社を改めて検討し、運用や管理状態を見直すのも有効でしょう。

その相談できる窓口

不動産相続に関する一般的なことは「市役所・区役所」

不動産相続を進めるにあたって、そもそも何から始めたらいいのか分からない・何を相談して良いのか分からないといった場合には、まず市役所や区役所の窓口に相談しましょう。やらなければならないことや手続きの流れなどのアドバイスをしてくれます。

各市役所・区役所ごとで窓口の部署などは異なりますので、事前に管轄の役所のホームページや電話での問い合わせなどで確認するようにしましょう。

また、市役所や区役所では、無料の相談会やセミナーが開催されることもあります。これらのイベントでは、直接アドバイスを受けたり、他の相続者や家族と情報を共有したりすることができるので、不動産相続に関する理解を深めることができます。

無料で相談したいときは「法テラス」

弁護士・司法書士に相談したくても、経済的事情で相談できないということであれば法テラスに相談することをおすすめします。

法テラスは、国が設立した法律相談のための機関で、一般の人でも手軽に専門家からアドバイスを受けられる場となっています。法テラスでは、法律相談窓口を設けており、弁護士や司法書士のアドバイスををもとに、相談内容に応じて、最適な専門家を紹介してくれることもあります。

また、法テラスへの無料相談は最大3回まで可能なため気軽に利用することができますが、1回の相談時間は30分程度のところが多く、予約も取りづらいケースが多いため、相談したい内容は事前に整理して、リスト化しておくなどの対策をおすすめします。

相談前に確認しておくべきこと

不動産相続は何から質問していいかわからない場合も多いとは思いますが、手ぶらの状態で相談に行ってしまうと、詳細な状況が伝わらないために適切なアドバイスを受けることができません。

せっかくの機会を有意義なものにするためにも、以下でご紹介する3つのことは最低限把握し、時系列でまとめたものを準備するとよいでしょう。

遺言書があるか確認

不動産相続において、まず確認しなければならないのは、「遺言書があるかどうか」です。

遺言書は、故人の意思を明確に示す重要な文書のことで、相続手続きをスムーズに進めるための必要書類の一つです。遺言書が存在する場合、原則その内容に従って相続を進めることになりますので、トラブルを未然に防ぐことにもつながる重要なものです。

もし遺言書がなかった場合、遺産協議分割という話し合いを相続人全員で行い、相続するものを決定することになりますが、遺産協議分割は非常に時間と手間がかかるので、遺言書があるとスムーズに解決できます。

相談に行く前に必ず遺言書は存在するのか確認しておきましょう。

財産のリストを把握

相続の際には必ず相続税の問題が絡んできます。

相続税の税額を決めるにあたって、全部で何の財産があるのか、どの財産を誰が相続するのかを整理する必要があります。

何の財産があるのかの部分に関しては、財産目録を事前に作っておくと、非常にその後がスムーズに進みます。

相続対象の財産には、必ずプラスになる財産だけではなく、借金などのマイナスの財産も含まれますので、そこも含めて一通り整理し、把握できると良いでしょう。代表的な相続対象の財産は以下のとおりです。

  • プラスの財産
    • 不動産
    • 現金
    • 預貯金
    • 株、投資信託などの有価証券
    • 貴金属
  • マイナスの財産 
    • 借金
    • 未納になっている税金
    • 損害賠償

相続人の確定

相続手続きを進めるうえで、相続人が誰になるのかを決めておくことは非常に大切です。

本人が相続人だと思っていた場合でも、実はそうではなかったという場合や、隠し子や再婚相手の子どもを養子としていた場合、相続人は誰なのかという問題が複雑化してきます。そういった場合には、遺産分割の際にトラブルにつながる可能性もあります。

必ず事前に管轄の役所へ行き、戸籍謄本を取得して内容を確認するようにしましょう。

まとめ

不動産相続に関する問題は、どこから手を付けたらいいのか、だれに相談して良いのかがとても分かりづらいものだと思います。

そのため、まずは問題をひとつひとつ整理し、小分けにしてから考えるようにしましょう。それをしておくことで、問題とそれに対する相談先が明確化します。

不動産相続の問題を抱えている方は、この記事を参考に適切な相談先はどこになるのかを検討して順序良く進められるとよいでしょう。

この記事の監修者

エコリング不動産
宅地建物取引士・遺品整理士・相続葬送支援士・鑑定士
本田 和裕

北海道で不動産業14年従事、売買取引件数400件以上、不動産仲介・買取からリフォームプロデュース・再販売まで対応可能です。エコリングでは日用品・ブランド品の鑑定・査定も行っておりおウチまるごとの対応が出来ます!

エコリング不動産にお気軽にご相談ください。

▼お問合わせご相談はこちら

0120-850-320

電話受付時間11:00~18:30水曜日定休

その他のお役立ちコラム

空き家が売れない原因と理由を解説!売買されやすい理由は?

空き家が売れない原因と効果的な対策

空き家が売れない原因はさまざまですが、主な原因の一つは需要と供給の不一致といえます。特に地方では

続きを読む

不動産でかかる税金を「3,000万円特別控除」で節税!税金対策の制度を詳しく解説

3,000万円特別控除とは?仕組みや適用要件を解説!

不動産売却を検討していると、税金についての心配がつきものです。特に、自宅売却時に発生する譲渡所得

続きを読む

アパートやマンションの賃貸物件の相続について解説

賃貸物件の相続の進め方とは?手続きの流れや注意点を解説

賃貸マンションやアパートなどの賃貸物件を相続することは、単に物件を受け継ぐだけではありません。家

続きを読む

家・不動産の解体費用とは?相場と補助金を解説

空き家の解体費用相場を解説!補助金の活用方法やリスクとは?

空き家を所有している方にとって、解体費用は大きな負担となることがあります。特に相続した空き家の解

続きを読む

家・不動産の名義変更の方法。売却や相続をする前にする事

不動産名義変更の費用や手数料はいくら?

不動産の名義とは、土地や建物の登記事項証明書(旧:登記簿謄本)に記載されている所有者のことを指し

続きを読む

空き家活用方法。リフォームの費用はいくらかかるのか解説

空き家リフォームに費用はいくらかかる?補助金についても解説

近年、空き家の増加が社会問題となり、その活用方法として空き家リフォームが注目されています。しかし

続きを読む

実家が空き家になってしまった時の管理方法や解決策を解説!相続物件対策とは?

実家が空き家になったらどうする?対処法を詳しく解説

実家が空き家になった場合、管理を怠ると劣化やトラブルの原因になります。定期的な点検や近隣住民との

続きを読む

中古マンションが売れない原因と対策をご紹介!! 売却のコツや売るための対策とは

中古マンションが売れない理由と解決策!売却のコツを徹底解説

中古マンションが売れない主な原因として、以下の3つが挙げられます。 これらについて、よくある疑問

続きを読む

不動産売却の流れを「査定」「準備」「販売」「契約」「引き渡し」の簡単5STEPで解説!

不動産売却の流れを初心者向けにわかりやすく解説

不動産売却を考えている方が最初に気になるのは、「そもそも不動産を売却する流れを知りたい!」という

続きを読む

「不動産売却時の確定申告ガイド!やり方や注意点をチェック」

不動産売却時の確定申告ガイド!やり方や注意点をチェック

不動産を売却した際の確定申告や必要書類について解説します。正しい手続きを行い、税負担を軽減しまし

続きを読む

「相続した土地を売却すると税金はいくらかかる?節税方法や注意点を解説!」

相続した土地を売却すると税金はいくらかかる?節税方法や注意点を解説!

土地を相続すると、手続きや税金の負担が気になりますよね。ここでは、「相続した土地を売却する際の税

続きを読む

「住宅ローンが残っている家を売却する方法を徹底解説」

住宅ローンが残っている家を売却する方法を徹底解説

住宅ローンが残っている家を売りたいと考えている方のために、売却方法を詳しく解説していきます。 な

続きを読む

「中古マンションで住宅ローン控除を受ける!適用条件や手続きを解説します」タイトル

中古マンションで住宅ローン控除を受ける!適用条件や手続きを解説します

中古マンションを購入する場合も、新築同様、住宅ローン控除の対象となることをご存知ですか?本記事で

続きを読む

「不動産売却にかかる費用を詳しく解説」タイトル

不動産売却にかかる費用を詳しく解説

初めて不動産を売却する場合、仲介手数料や登記に関する費用など、必要な費用は多岐にわたります。しっ

続きを読む

「【空き家問題対策】空き家の活用と解決方法を事例で紹介!」タイトル

【空家問題対策】空き家の活用と解決方法を事例で紹介!

近年、空き家問題は深刻化しており、全国的に空き家の数は増え続けています。地方だけでなく都市部でも

続きを読む

「空き家活用の成功事例とポイント」タイトル

空き家活用の成功事例とポイント

空き家の活用は、現代の社会においてますます重要なテーマとなっています。空き家をそのまま放置するこ

続きを読む

「空き家の相続に関する重要なポイントと対策方法の解説」タイトル

空き家の相続に関する重要なポイントと対策方法の解説

空き家を相続する問題は、近年ますます注目されています。相続時には、遺産としての空き家がどのように

続きを読む

「空き家売却のための方法と費用や税金の注意点」

空き家売却のための方法と費用や税金の注意点

空き家を売却するには、基本的な流れや費用、税金について理解しておくことが重要です。法律や規制を踏

続きを読む

「売れるマンションの特徴とは?高く売るための条件を解説!」タイトル

売れるマンションの特徴とは?高く売るための条件を解説!

売れるマンションの特徴を理解することは、売却を検討している方にとって非常に重要です。立地やマンシ

続きを読む

「一戸建て売却の事前準備の流れと成功のコツを紹介」タイトル

一戸建て売却の事前準備の流れと成功のコツを紹介

一戸建て売却を成功させるためには、基本的な流れを理解することが重要です。 家族構成やライフスタイ

続きを読む

「相続した不動産の売却の手順や必要書類を詳しく紹介」タイトル

相続した不動産の売却手順や必要書類を詳しく紹介

相続によって不動産を取得し、その後売却の予定がある場合のケースについて、その手順や必要書類を詳し

続きを読む

「【税金6倍】空き家を放置しない対策について」タイトル

【税金6倍】空き家を放置しないための対策

目次空き家を放置すると税金が増加する?空き家にかかる税金の種類税金が6倍になる条件空き家の固定資

続きを読む

「不動産の相続はどこに相談?6つのケースをご紹介」タイトル

不動産の相続はどこに相談?6つのケースをご紹介

不動産相続に関する問題は、多くの方にとって頭を悩ませることのひとつです。また、やることや手続き等

続きを読む

「土地を売る方法!高く売却するコツや費用と流れを解決!」タイトル

土地を売る方法!高く売却するコツや費用と流れを解決!

土地を売ることは大きな決断ですが、正しい手順を踏めばスムーズに進めることが可能です。家族の事情や

続きを読む

家売却の税金・家を売る時の節税方法

家の売却でかかる税金はいくら?課税の種類と節税方法

家を売却するとき、思わぬ税金が発生する可能性があるため、事前に理解しておくことが大切です。本記事

続きを読む

「マンションを高く売却するコツは?」タイトル

マンションを高く売却するコツは?売る時の注意点

マンションの売却を考える際には、まず自身で不動産売却について理解することが重要です。売却の流れは

続きを読む

「中古の家を売る流れや費用|査定のポイント」のタイトル

中古の家を売る流れや費用|査定のポイント

中古住宅の売却を考えたら、多くの情報が必要になります。特に初めての経験であればなおさらです。本記

続きを読む

「古民家を売る・古い家を売る時の注意点」タイトル

古い家を売る方法と注意点

長年空き家として放置されていた家や、親から譲り受けた築年数の経過した家を今後どうするか、お悩みの

続きを読む

「家を売る注意点・住宅売却の完全ガイド」タイトル

家を売る際の方法と注意点を完全ガイド

家を売る際には、いくつかの方法と注意点があります。特に【家を売るときにやってはいけないこと5選】

続きを読む

「売却の手数料・不動産売却時の仲介手数料とは」タイトル

不動産売却の仲介手数料とは?諸費用も含めていくら?

不動産を売却する際、不動産会社には仲介手数料という手数料を支払う必要があります。しかし、不動産売

続きを読む

空き家買取の成功のコツは?メリット・デメリットと流れを徹底解説

相続した空き家や古い空き家、なかなか売れない空き家を放置している方は少なくありません。 空き家は

続きを読む

相続物件を売却するには?流れや税金など抑えるべきポイント

相続物件を売却する際には、さまざまなポイントに注意が必要です。相続税や名義変更の手続きなど、相続

続きを読む

中古住宅の買取相場とは?査定や流れ、高価買取のコツについても解説

中古の家を売るためには、さまざまな準備が必要となります。ここでは中古住宅を売却するうえで知ってお

続きを読む

マンション買取とは?詳しい売却方法やメリットを解説!

中古マンションの売却で損をしないためには、事前の準備と情報収集が非常に重要です。ここでは、マンシ

続きを読む

不動産コラム一覧